はじめに
先日フローに関する投稿に関するアンケートを実施しました。
お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
「こんなフローを作ってみました」のような投稿で、読みたいのは
— Mark Hammer (@Mar9Hammer) 2020年11月16日
ここでは、このアンケートを取った理由と、意見を反映した結果を書いてみます。
フロー作成以前
私がフローを自分で考えた要件のために作成したのは↓が初めてです。
それまではTrailheadの課題で作成したことはありましたが、実際の要件に合わせて作成する場合にどう作ればいいのか全く分かりませんでした。
特にフローにおける変数の扱いについて、「これどう使ったらいいの…?」というぐらい使い方が分かっていませんでした。
フローで要件を実現した投稿なども当時見たのですが…
「フローでその要件を実現できるのは分かったの。具体的にどうするのか知りたいの。」
とずっと思っていました。
フロー作成後にブログを書いてみて
その後仕事でフローを作成するにあたり、情報共有としてブログ投稿をします。
「フローを作る前の自分が見ても役立つような投稿にしよう」と思いながら書いてみたのですが…、実際に出来上がったのはフローの概要しか書けていない投稿でした。
「ダメだこれ…、当時の自分が見て『具体的にどうするの?』と聞くやつだこれ…。」
ただこれには理由があり、先ほどリンクを貼った投稿を見ていただくと分かるのですが、概要の時点で投稿量が多いんです。
これに各要素の設定値を付け加えると、書くのも大変だし長すぎて誰も読まないような投稿になってしまうと思い、フローの概要までで留めたのでした。
アンケートを取ってみて
フローの設定値まで細かく書いた投稿は需要があるのか。
過去の自分はそれを求めていましたが、実際の需要を見るためにTwitterでアンケートを取ってみました。
ちなみに「概要と設定値両方見たい」という意見もありましたが、「アンケートに『両方』と書いたらほぼ全員それ選ぶでしょ」ということで、より重要視するものはどちらか、という意図で2択にしました。
結果は約2/3が「具体的な設定値を見たい」となり、実際に書いてみることに。
ただし概要と同じページに書くのは長くなりすぎるので却下。
投稿を分けるにしても、おそらくはてなブログでは見やすい投稿にならないと思い、zenn.dev で書いてみました。
今後も改善しながらこのような形式で書いていければと思います。